情シスの仕事には多くの職業病とも呼べるものがあります。出来るだけ疲れないような道具を選ぶことは死活問題。個人的な感想ですがテンキーレスキーボードは疲れにくいという話です。
情シスの自分が好んでテンキーレスキーボードを使う理由
肩こりや目の疲れはもはや情シスにとっての職業病ですね。何とかして軽減させたいのですが、それにはいくつかの工夫が必要です。
- 疲れにくい道具を使う
- 疲れにくい姿勢・ポジションを取る
- 疲れにくい椅子と机を選ぶ
今回はこのうち、疲れにくい道具の中の特にキーボードの事を取り上げてみたいと思います。
とにかく疲れないものが欲しい。行きついた答えが”テンキーレス”
フルサイズキーボードの弱点
前へ倣えの姿勢を取って手を伸ばしてみます。その時フルサイズのキーボードの場合ですとちょうど肩幅くらい、もしくは肩幅よりも若干広めのサイズなのが分かります。
その状態でマウスを操作してみます。当然マウスはそのキーボードの横で操作することになります。そうすると必然的に右手(右腕)をさらに広げて操作しなければなりません。腕を広げてマウス操作をし、その後キーボードの操作をしよとすると、手の移動距離(=腕の運動量)がどうしても多くなります。
使用頻度はテンキーよりも、「Backspace」「Delete」「Enter」などを打つ事の方が多いはず。常にテンキーを飛び越えてそれらのキーを打つ操作をすることになる訳です。右手の動きはマウスとキーボードを行ったり来たり。細かいことなのですが、これが長時間・長年蓄積されていくにつれだんだんとしんどくなってきました。
- 腕を広げる幅(角度)が広がるほど負担が増す
- 幅が広い=マウスとキーボード間の距離が伸びるため運動量が増す
テンキーレスにするとどうか?
キーボードとマウス。2つセットで考えると、テンキーは頻度のわりには不適切な位置にあるように感じます。私の使い方の場合いっそ左側にテンキーを持っていきたいくらいです。
ならば、テンキーをなくしたらどうか、と考え試しにテンキーレスのキーボードを使ってみたらこれがもう快適そのものでした。テンキーレスの場合、横幅が自分の肩幅よりも狭いサイズとなります。右手を自然に前に伸ばした肩幅の位置でマウスを扱えるので操作性が上がりました。
- テンキーレスは肩幅よりも狭いサイズのため腕を開く量が少なくて済む
- 右手を自然と前に出した位置でマウスを扱えるのが快適
テンキーレスならば何でもいいわけではない。
条件① 標準キー配列のテンキーレスである事
テンキーレスというとモバイル使用がメインのため標準ではないキー配列の物がほとんどでした。私が普段よく使う開発言語はC#なため、{、[、]、}、_、これらのキーの位置が微妙に違うと大変困ります。よりによってこれらのキーはイレギュラーな位置に移動されているケースが多いのです。
しかし最近ようやく標準キー配列でなおかつテンキーレスな製品が多くリリースされるようになりました(背景に関しては☆PICKUPをご覧ください)。つい最近まで私がメインで使っていたのは、ELECOMのTK-FCM084BKというモデルです。値段は何と1000円前後。キーボードにかなりの投資をしてきた私が最後に行きついたベストなキーボードが1000円とは、まったく皮肉なことです。とはいえさらなる条件をクリアすべくついにメカニカルキーボードを購入するに至りました。
条件② キーが軽く疲れない
条件③ 音が静か
おすすめテンキーレスキーボード
私が現在メインで使用しているのは以下のものです。
最近まではELECOMの1000円で購入できるものを使っていました。FILCOのメカニカルキーボードの方は最近購入したもので自分の中でのNo,1の座を獲得したものです。ELECOMの方はこれまで使ってきた中で最も気に入っていたキーボードだったので両者の間の値段の差が10倍もあるのが正直複雑な気持ちです。
赤軸の印象
はいわゆるメカニカルキーボードと呼ばれるものです。Eゲームの広がりと同時にだいぶバリエーションが増えました。赤軸は何といってもクリック感がないフィーリングが特徴です。底打ちするまえにキーを検知するためなでるような感覚で入力出来てしまいます。クリック感がないという事がこれほど楽なのかとびっくりしました。もう戻れません。
コメント